家電を活用したクレジットカード現金化の損得に関して

家電を活用したクレジットカード現金化の損得に関して

クレジットカード現金化業者に依頼するのが不安な方は自分でやるしかありません。そうなると購入商品が重要になってきますが、そこで思いつく物が家電です。家電は現金化業者でも活用していたりしますのでメリットがありそうですが、一概には言えませんので説明させていただきます。

この記事で分かること

  • 家電製品を活用してクレジットカードを現金化する方法
  • 家電を活用するメリット
  • 換金率の高い家電製品

家電でクレジットカードを現金化するメリット

ビックカメラのポイントが貯まる

まず、家電は数100円の品から100万円以上するものもあり、品数も多いので希望する額の現金調達がしやすくなります。

家電量販店はポイント還元率が高い

またメリットとして挙げられる点が家電のポイント還元率です。家電製品のような比較的長期で使う商品は、ポイント還元率が高くなっています。みなさんもテレビを買った際などポイントが付かなかったら絶対イヤですよね?そのくらいバカにならないお得さがあります。還元率は10%もあります。例えばブランド品をデパートで購入しても2、3%しか付きませんので家電はお得なのです。

還元率が下がらないクレジットカードもある

しかし、クレジットカードで購入することになりますので、還元率は現金払いよりも2%ほど下がることになります。その代わりにクレジットカードにもポイントが付きますので、そこまで損はしないでしょう。
また今後定期的に現金化を利用する予定の方は、ビックカメラSuicaカード等還元率が下がらないカードを作るのもよいでしょう。

分割払いもできる

家電製品はヤマダ電機などでは分割払いなどもご利用できます。金券類の中にはクレジットカードで購入できる新幹線の回数券などがありますが、分割払いができません。換金率こそ劣りますが、分割払いができる点はメリットと言えるのではないでしょうか。

家電でクレジットカードを現金化する方法

家電でクレジットカード現金化

家電を活用してクレジットカード現金化する方法は店頭、ネット、双方の組み合わせがあります。

店頭で現金化する方法

まずは一番早い家電で現金化の方法から説明させていただきます。

ステップ1.下調べ

最初にお近くの買取店のホームページから現金調達したい金額の商品に目星を付けます。
次にお近くの家電量販店などからその商品があるのか調べます。

ステップ2.購入

商品があれば来店するのですが、もちろん現金化するクレジットカードと買取店での審査に必要な身分証を持参してください。
そしてまずは販売しているお店に行き、クレジットカードで商品を購入します。

ステップ3.買取してもらう

購入したら開封せずに買取店で買い取ってもらえば現金化できる流れです。

ただし、買取店は購入した店舗以外で行ってください。最近は家電量販店でも買取サービスを行っているので手っ取り早いと思うかもしれませんが、そうしないとカード会社にもそうですが、お店にも怪しまれてしまします。
買取店では大体1時間以内で買取してくれます。

ネットで現金化する方法

ネットは発送時日間や手数料が掛かるので来店が難しい方がご利用ください。
また店頭の方法通り下調べをしてからスタートとなります。

ステップ1.購入

家電の購入は家電量販店のネットショッピングやアマゾン等で利用できます。そこでカードで決済してください。

ステップ2.買取店へお申し込み

商品が届いたら買取店に発送するのですが、店頭よりもかなり面倒です。

買取店にもよりますが、まずは買取店のホームページからお申し込みをします。お申し込みではお客様や商品の情報をフォームに入力、そして身分証や製品の情報を撮影して画像で送ります。

ステップ3.発送

お申し込みすると仮査定が行われるので、商品を送ります。商品に傷がつかないようにちゃんと梱包してください。
また、梱包する段ボールなどがない場合はお店に依頼すると無料で宅配キットが送られてきます。

ステップ4.入金

お店側に商品が届いたら傷や故障がないか等本査定が行われ、買取額が入金される流れです。このような流れですので1週間ほど掛かってしまいます。

デメリットは換金率:高換金率を狙える家電を紹介

小型で価格の高い家電がおススメ

家電でのクレジットカード現金化のデメリットとしては換金率が低い点が挙げられます。半値以下になる商品も多々あります。その為、クレジットカード現金化に最適な家電を紹介したいと思います。

コンパクトな家電がおすすめ

出来れば移動に便利な家電が良いでしょう。それこそ冷蔵庫なんて買ったら、いろいろと手間取ることでしょう。

換金率

オススメな家電はそれほど大きくなくて高級ブランドである、なおかつ転売利益率が高い製品です。

デジタルカメラは60%~85%ほどの換金率

カメラは露骨に安易すぎる選択かもしれませんが、値段が高い割には小型の為クレジットカード現金化の定番になっています。

デジカメ最新買取価格と換金率一覧
商品名定価(税込)買取価格目安換金率
SONY α7C II(ボディ)約210,000円約160,920円約76.6%
RICOH GR III HDF約120,000円約100,000円約83.3%
Canon PowerShot G7 X Mark III約70,000円約51,750円約74%
テレビは60%~80%ほど

近年はインチ数の大きいテレビでも、薄型化が進んでいる為多少は持ち運びはしやすいです。

掃除機は60%~85%ほど

掃除機だとダイソンならコンパクトな製品ばかり揃っている為狙い目かもしれません。

最新スマホは70%~80%ほど

スマートフォンは高く売れますが、手続きが面倒です。初期化したりSDカードを抜いたりなど、やることがたくさんあります。注意しないと個人情報が流出したり、違法行為で罰されるケースもあります。

iPhoneは高値

iPhone14ProMax128GB

しかしiPhoneは高値で売ることができるのでお勧めです。人気の機種であれば85%以上で売却も可能です。
最近現金化業者でも用いられている商品でもあります。

iPhoneの買取価格と換金率一覧

商品名定価(税込)買取価格目安換金率
iPhone 16 Pro(128GB)159,800円約138,000円約86.3%
iPhone 16(128GB)124,800円約106,000円約84.9%
iPhone 15 Pro(128GB)149,800円約130,000円約86.7%
iPhone 15(128GB)124,800円約108,000円約86.5%

ゲーム機は定番です

笑いが抑えきれない転売サラリーマン

そしてゲーム機もお勧めです。プレイステーション4は2万円台で購入でき換金率は70%ほどです。
ニンテンドーDSも同等です。ニンテンドーDSが売れた理由は、クレジットカード現金化で活用されたからとも言われています。

最新の相場

任天堂スイッチやPS5が出ていますので古いゲーム機は転売に不向きです。
さらに、最近のゲーム機についても購入が難しい状況ですので現金化には不向きでしょう。

追記:最新のゲーム機買取価格と換金率一覧
商品名定価(税込)買取価格目安換金率
PS5 ディスクドライブ版(CFI‑2000)66,980円約56,000円約83.6%
Nintendo Switch 有機ELモデル37,980円約30,000円約79%

最近PS5も購入しやすくなっていて、お勧めです。
またNintendo Switch2が2025年6月5日に発売されましたが、転売対策をされている為現金化には不向きです。

ノートパソコンは高換金率だが

ノートパソコンの換金率は人気のソニーやNECの最新機種であれば85%も可能です。
しかし高額になりますので、必要ない方も多いことでしょう。また、最新機種が出やすい商品の為すぐに60%台まで下がる傾向があります。

高く売るポイント

専門店で売る方がお得です

また購入価格の変動が多いので注意しなければなりません。最近の家電は最新機能が増えて進化しているように思えますが、昔よりも壊れやすくなっていますので、買い替える方が多くなっているのです。その為高く売るポイントも知る必要があります。

家電製品を売るタイミング

在庫数が少ない時期に売ると高く売れることが有ります。
また新しいモデルが出ると価格が下がりますので、なるべく新しいモデルを購入すると良いでしょう。

専門店に売る

リサイクルショップ等の総合買取店に持って行っても高く売れる可能性は低いです。よくなんでも買い取りますと言った買取店はそれが売りですので決して高くは売れないのです。
その為、専門のCDショップやゲームショップに売った方が高く売れる可能性があります。

オークションで売る

現金化までに時間がかかっても良いのであればヤフオク等のインターネットオークションもお勧めです。
その理由は自分で売値を設定できる点にメリットがあります。プロの買取店では高く売れないものも、やはり素人が多いネットオークションでは言い値で買ってくれる利用者が多くなっています。

通販でもよいが

しかし、出品手数料には注意しておきましょう。基本的には店舗で購入し買取店で売る方法が確実でしょう。

家電買取の注意点

ここまで家電の買取率を明記してきましたが、これはあくまで最大値です。もちろん買取業者によっては下がってしまいますのでご注意ください。
基本的に何でも中古品(新古品を含む)は半値での買取となっています。特に秋葉原や新宿等家電量販店の激戦区では高く買い取ってくれるところもありますが、他では期待できません。家電は金券に比べて変動が激しい為、素人にはお勧めできないのです。クレジットカード現金化業者が安定した換金率を出せている理由はやはりプロの鑑定人だからです。その為、家電を活用する現金化業者は少ないのです。ちなみにオンラインのクレジットカード現金化業者でも家電を活用しているところもありますが、それは実際に買い取っていないので目利きできるスタッフはほとんどいません。

メーカー保証付き家電は転売しても大丈夫?初期不良や未開封保証書の取り扱いも解説

保証付き家電は転売しても大丈夫?

また不安に思う部分が素人が転売する際のリスクです。

  • メーカー保証って転売しても有効?
  • 未開封の保証書ってどう扱えばいい?
  • 初期不良があったらどうするの?

そこで詳しく解説します。

メーカー保証は転売後も有効か

メーカー保証は基本的に製品本体に付帯するものであり、所有者が変わっても保証期間内であれば有効です。つまり、転売後の購入者でも条件を満たせば無償修理を受けることができます。

保証が適用される条件

ただし、メーカーによっては保証を受けるための条件が設定されています。一般的な条件は以下の通りです。

  • 正規の保証書が付属していること(販売店印またはレシート等の購入証明書付き)
  • メーカーが定める保証期間内であること(通常1年間)
  • 製品の改造や故意による破損ではないこと
  • 正常な使用方法での故障であること

主要メーカーの保証対応について

メーカーによって保証の管理方法が異なります。転売を検討する際は、以下の特徴を理解しておくと良いでしょう。

Apple製品の場合

保証はシリアル番号で管理されているため、保証書よりも製品本体のシリアル番号が重要です。オンラインで保証状況を確認できるため、転売後も保証の有無が明確に分かります。

パナソニック・シャープ・ソニーなどの国内メーカー

基本的に保証書とレシート(購入証明書)の両方が必要です。販売店の印が押された保証書を重視する傾向があります。
DJI(ドローンメーカー)機体番号による管理システムを採用しており、オンライン登録で保証を確認できます。

保証書が未開封・未記入でも価値が下がりにくい理由

家電製品を買取業者に販売する場合、実は「未開封・未記入の保証書」の方が高く評価されることが多いです。

なぜ未記入の保証書が有利なのか

個人情報が含まれていないため再販売しやすい購入者の名前や住所などの個人情報が記入されていないため、買取業者が再販売する際にトラブルのリスクが低くなります。このため、買取査定で減額されにくくなります。

保証期間の起算日が有利になる場合がある

保証書が未記入の場合、保証開始日が「販売店での購入日」ではなく「新しい購入者がメーカーに登録した日」となることがあります。これにより、実質的に新品として扱われ、保証期間を最大限活用できる可能性があります。

買取業者の査定基準で高評価を受けやすい

多くの買取業者では「転売に適した状態」として未記入の保証書を高く評価します。中には「保証書記入済み → 減額」「保証書未記入・未開封 → 高評価」のルールを明示している業者もあります。

初期不良が発見された場合の対応

転売予定の家電製品に初期不良が見つかった場合の対応方法について説明します。

購入直後に初期不良を発見した場合

販売店への返品・交換を優先

購入から1週間程度以内であれば、メーカー保証よりも販売店の返品・交換サービスを利用することをお勧めします。販売店での交換の方が手続きが簡単で、完全に新品との交換が期待できます。

メーカー保証での修理対応

販売店での対応が困難な場合は、メーカー保証を利用して修理を依頼します。ただし、修理歴がある製品は転売時の価値が下がる可能性があります。

転売後に初期不良が判明した場合

転売後に購入者から初期不良の連絡があった場合、以下の対応が考えられます。

メーカー保証の案内

保証書と購入証明書を適切に引き渡していれば、購入者が直接メーカーサポートを受けることができます。この場合、転売者としての対応は基本的に不要です。

返品・返金対応

フリマアプリやオークションサイトでの個人間取引の場合、プラットフォームの規約に従って返品・返金対応を行う場合があります。

家電の安全性は低い

ヨドバシカメラなどを利用する際の注意点

以前はカード会社も見落としがちな商品でした。家電は生活するうえで必要性の高いものですので、クレジットカード購入しても標的にされにくかったのです。
しかしそこはカード会社です。現金化する方の利用傾向などで判断し、家電も標的となっています。

クレジットカード現金化をする際に注意したいポイント

安全にクレジットカード現金化をする為に

家電はあまり買い換えない商品でもありますので、頻繁にクレジットカードで購入するとばれやすくなります。その為同じ商品を複数購入しないでください。例えば換金率の良いゲームソフトを見つけたからと言って2本以上購入したら明らかに不自然です。

生活必需品は要注意

また、同じ種類の商品を連続して購入するのもやめましょう。カメラや冷蔵庫など業者でなければそう毎月毎年買う方はいないでしょう。

まとめ

以上最新の家電の現金化について説明してきましたが、以前よりも難しくなっておりますのでデメリットの方が多いのです。ご参考にしてクレジットカードの現金化に活用していただければと思います。

家電でクレジットカード現金化する方法に関してのよくある質問

家電はどのくらいの換金率ですか?

家電は新品でも半値から高くても85%程です。 売れ筋商品を選ぶ知識が必要となってきます。

当日現金化できますか?

お近くに販売店と買取店があれば当日現金化することが可能です。

新品を買取店に持って行っても大丈夫ですか?

ほとんどの買取店ではクレジットカード現金化目的の利用も認識しているので何か注意されるケースはありません。 ただし、カード会社からは頻度が多いと怪しまれる場合があります。